\
薬膳が独学で学べるおすすめの本を知りたい
おすすめの薬膳資格を紹介している、みつきです。薬膳に興味を持ったけど、どのように独学で何から始めればいいか分からない人も多いと思います。
もし、基本を勉強したいなら栄養士が選ぶおすすめの薬膳の書籍で学ぶことから始めましょう。
そこで、今回は栄養士さんにおすすめの薬膳の本を選んでいただきました。
\体系的に薬膳の知識を学ぶなら/
☆上位資格の中位薬膳師の団体が認定
☆上位資格の受験資格も得られやすい
☆元乃木坂46の和田まあやさんも取得
在宅受験で自宅で資格が取れる!
薬膳料理に使いやすい鍋の特典付き
フードマイスター
プロフィール
当サイトでは、貸し農園の基礎情報、食に関する資格、食に関する本、体にいい食品を紹介してます。
分かりやすい本は?薬膳の本の選び方
初心者が薬膳を独学でも分かりやすい本の選び方は、下記のとおりです。
- 薬膳の専門家が書いている
- 写真やイラストの掲載が多い
- 薬膳を体系的に勉強できる
薬膳の専門家が書いている
薬膳に関する情報は、信頼できる情報源から得られる情報であることが大切。薬膳の専門家や認定資格を持つ人が書いた本、または学術的な研究をもと書かれた本など、内容が信頼できる本を選びましょう。
写真やイラストの掲載が多い
薬膳料理のレシピや調理方法が分かりやすく、実践しやすい本を選びましょう。写真やイラストが多く掲載されている本は、料理初心者でもわかりやすいですね。
薬膳を体系的に勉強できる
薬膳に関する本は初心者向けのものから専門家向けのものまで、さまざま。体系的に学ぶなら資格や検定などのテキスト本がおすすめです。
どれがいい?薬膳の本おすすめ5選
初心者でも薬膳を独学で分かりやすい書籍のおすすめを紹介します。
これから紹介する薬膳の独学におすすめの本の中には、無料で読める電子書籍もあります。先にKindle Unlimitedに登録しておきましょう!
薬膳・漢方検定公式テキスト
年に数回実施している薬膳・漢方検定のためのテキスト。体系的に薬膳を学ぶなら検定本が分かりやすいでしょう。学んだことを検定で試せるのも良いポイントです。
1日1つで今より良くなる ゆる薬膳。
薬膳アテンダントの池田陽子さんが著者のスーパーなどで手に入る食材で簡単に取り組める一冊「ゆる薬膳」。”ゆる”な薬膳レシピ作りに悩まれている人の悩みが解決するでしょう。
薬膳 季節の食材80×いたわりレシピ×基礎知識
季節ごとの食材を使った薬膳のレシピ集。薬膳の食材といっても色々あるので、どのように活用するかが大切。さらにレシピだけでなく、薬膳の知識も身につく一石二鳥のレシピ本です。
ゆるっと薬膳
ゆるっと薬膳本は価格も安く、AmazonのKindle Unlimitedで無料対象になっていることも。薬膳に興味があるけど、どんな感じ?という方向けにどうぞ。
櫻井大典先生のゆるゆる漢方生活
Twitterフォロワー数17万人以上を誇る櫻井大典先生(@PandaKanpo)が著者。漢方を常生活に自然に組み込むコツを紹介されています。最近の新書は「ゆる~く、ととのう こころ漢方」。
心も体もととのう 漢方の暮らし365日
漢方薬局を45年経営した西洋医学の薬剤師の資格を持つ中医学の専門家が著者。Amazon「薬草・漢方」カテゴリで売れ筋ランキング1位を飾ったことも。
どれがいい?薬膳の雑誌おすすめ5選
おすすめの薬膳の雑誌は、下記のとおりです。
からだを整える 漢方のすすめ
有名な漢方ブランドの薬日本堂の監修本。悩みのタイプ別に改善法を紹介しているのが特徴です。
超カンタン! 漢方・薬膳
漢方や薬膳を誰にでも分かるように解説した入門書。サクッと薬膳や漢方を理解したい人向けです。気軽に読めます。
ハーブと薬味のごちそうレシピ
料理家でハーブ料理家の若井めぐみさんの著書。薬草ハーブを中心に簡単に作れるおつまみを紹介しています。。65品のメニューは豊富。
身近な野菜や薬味で健康を整える、薬膳の知恵。
NHKカルチャー薬膳講師も務めている井澤由美子さんの著書。身近にある野菜や薬味で11つの悩み別にレシピを提案されています。Kindle Unlimitedの対象のままなら無料で読めるかも。
薬膳の知恵をいかす
NHK「きょうの料理」等のテレビ出演をしているパン・ウェイさんは、東京・代々木公園にて薬膳料理や中国家庭料理の教室を開いている先生です。中国料理を通して薬膳の基礎からレシピまで幅広く学べます。
薬膳の基礎から活用まで学ぶならコレ!
薬膳の基礎から活用まで初心者が学ぶなら「薬膳・漢方検定公式テキスト」がおすすめです。
薬膳・漢方検定とは、約7,000人以上の方が受験した民間検定。体系的にまとめらているので、薬膳としては分かりやすい本となっています。
その検定協会が発行しているのが「薬膳・漢方検定公式テキスト」です。
ただ、書籍だけでは薬膳のことを基礎から体系的に学ぶには限界があるので、そこは薬膳の通信講座で学ぶのも方法のひとつ。まずは、おすすめの薬膳資格は下記の表にまとめてみました。
薬膳コーディネーター | 薬膳マイスター | 薬膳インストラクター | 薬膳アドバイザー | 薬膳料理アドバイザー | |
本草薬膳学院 | 和漢薬膳食医学会 | 日本能力開発推進協会 | 東京カルチャーセンター | ヒューマンアカデミー | |
講座費用 | 44,000円 | 38,700円 | 56,800円(WEB申込時) | 39,800円 | 38,800円 |
その他費用 | ー | 認定料:8,800円 手数料:440円 | 受験料:5,600円 送料:450円 | ー | ー |
学習期間 | 4ヶ月 | 4ヶ月 | 4ヶ月 | 4ヶ月 | 1ヶ月 |
試験形式 | 在宅受験 | 在宅受験 | 在宅受験 | 試験なし | 試験なし |
合格率 | ほぼ100% | ほぼ100% | ー | ー | ほぼ100% |
公式サイト | ユーキャン | がくぶん | キャリカレ | 東京カルチャーセンター | ヒューマンアカデミー |
なかでも、薬膳コーディネーターは北京中医薬大学提携校の本草薬膳学院は上位資格の中位薬膳師と同じ団体なので、本格的な資格を取ることができます。
詳しくは、薬膳コーディネーターへ。
薬膳を独学で学ぶ時のよくある質問
薬膳を独学で学ぶ時のよくある質問をまとめてみました。
初心者におすすめの薬膳本は?
初心者におすすめの薬膳本は、下記の本もおすすめ。イラストも多く、ムック版なので読みやすいのが特徴。ゆっくりソファでくつろぎながら読むのに最適です。
和食薬膳レシピが学べる本は?
和食薬膳レシピが学ぶなら、旬を食べる 和食薬膳のすすめがおすすめ。さらに和の薬膳を体系的に学ぶなら、和漢薬膳食医学会認定の薬膳マイスター資格の取得も検討してみましょう。
薬膳のおすすめのブログは?
薬膳について色々と紹介されているブログが、福岡中医薬膳学院(旧 ふくおか薬膳)のブログです。参考にしてみましょう。さらにブログではないですが、漢方のクラシエ公式サイトも役立ちます。
どれがいい?薬膳のおすすめ本まとめ
今回のコラムでは「【薬膳の本一覧】どれがいい?独学におすすめの書籍10選」をご紹介しました。
なお、薬膳の基礎から体系的に学ぶなら、資格を取得するのも方法のひとつです。
\体系的に薬膳の知識を学ぶなら/
☆上位資格の中位薬膳師の団体が認定
☆上位資格の受験資格も得られやすい
☆元乃木坂46の和田まあやさんも取得
在宅受験で自宅で資格が取れる!
薬膳料理に使いやすい鍋の特典付き