食生活アドバイザー資格取得に必要な費用を知りたい人向けです。


おそらく色々と調べていると、食生活アドバイザー資格は独学でも取得できることをご存知の人もいるでしょう。
民間資格のなかには通信講座を修了すれば、ほぼ取得ができる資格があります。ただ、食生活アドバイザーは試験の合格が必要です。
そこで、体系的に学ぶなら通信講座が活用するのがおすすめです。
特に、ユーキャンの通信講座なら2級と3級のダブル合格も目指せるので効率的です。
では、ユーキャンの食生活アドバイザー講座の費用はどのくらいかかるのでしょうか。
そこで、今回は「【食生活アドバイザーの費用】4万円は高い?高くても人気な訳」をご紹介します。
なお、食生活アドバイザー資格取得の意味を知りたい人は下記のコラムをどうぞ。

ユーキャンの食生活アドバイザー講座の費用

ユーキャンの食生活アドバイザー講座の値段は、39,000円(税込)です。
食生活アドバイザーは民間資格の試験としては合格率が低く、難易度は高いといえるかもしれません。
そのため、3級は独学でも合格できそうでも、2級となるとハードルが高いと感じる人も多いようです。
そのような場合には2級と3級を同時に取得できるユーキャンの通信講座がおすすめです。
資格について詳しく知りたい方は、ユーキャンの食生活アドバイザー(R)講座からどうぞ。
\食の基礎をイチから学ぶなら/
資料請求は無料です。
食生活アドバイザー検定試験の概要

検定試験の概要を下記にまとめてみました。
試験名 | 食生活アドバイザー検定 |
---|---|
主催 | 一般社団法人 FLAネットワーク協会 |
試験日 | 年2回(7月・11月)開催 |
試験レベル | 【2級】【3級】(※1級はなし) |
受験料(税込) | 【2級】7,500円 【3級】5,000円 【2・3級併願】12,500円 |
受験資格 | 制限なし(誰でも受験可) |
試験会場 | 札幌、仙台、さいたま、千葉、東京、横浜、新潟、金沢、静岡、名古屋、大阪、神戸、広島、福岡 |
試験時間 | 2級・3級共に90分 |
試験開始時間 | 【2級】10時30分、【2級】13時30分(2級・3級併願受験可) |
出題形式 | 【2級】マークシート形式42問+記述問題13問 【3級】マークシート形式50問 |
出題内容 | 6科目(2級・3級共通) |
合格基準 | 【2級】合格点74点以上(123点中) 【3級】合格点60点以上(100点中) |
検定率 | 【2級】約40% 【3級】約65% |
合格発表 | 試験日から約1ヶ月後(模範解答発表後に自主採点可) |
申込期間 | 願書請求及び受験申込:受験日の約3~4ヶ月前(要確認) |
申込方法 | 一般社団法人 FLAネットワーク協会 食生活アドバイザー 検定事務局 |
通信講座を修了したら取得できる資格と異なり、会場での受験が必要で、難易度も高いという資格を取得する価値があります。
食生活アドバイザー試験の基本情報を知りたい人は、下記のコラムを参考にしてくださいね。

食生活アドバイザー資格は何級を取る?

まずは、食生活アドバイザーといっても級が3級と2級に分かれていています(1級はありません)。
3級と2級の違いは、以下のとおりです。
3級では『消費者』の立場から食生活を見直す事を目的とし、それに応じたレベル設定をしています。
一方、2級になると『食を提供する立場』から、食ビジネスの視点までもが要求される実務的な内容になっています。
出典:よくある質問|一般社団法人FLAネットワーク協会
3級ではどちらかというと家庭での活用、2級になると仕事まで活かせる内容に違いがあります。
結論は、資格を仕事に関連付けようと考えているなら2級が必要です。どの資格も同じですが、3級は逆効果になるということも。
こういった場合、2級の取得を目指しつつも、3級から学んでダブル受験しておくというのも方法のひとつです。
そこで、活用したいのが2級と3級のダブル合格を目指せる「ユーキャンの食生活アドバイザー(R)講座」です。
\食の基礎をイチから学ぶなら/
資料請求は無料です。
食生活アドバイザー2級をいきなり取れるかは、下記のコラムをご参考ください。

食生活アドバイザーの費用まとめ
今回のコラムでは、「【食生活アドバイザーの費用】4万円は高い?高くても人気な訳」をご紹介しました。
食生活アドバイザーの資格取得に必要な費用は、39,000円です。
決して価格が安いわけではありませんが、一生使える資格として人気がある資格です。
さらに、食生活アドバイザーは2級と3級があるのでどちらを受験したらいいか悩みがちですが、2級を目指しつつ3級で抑えにしておくという考え方もありますね。
そのような時には、ユーキャンの食生活アドバイザー(R)講座がおすすめです。まずは、資料請求から始めましょう!