【食生活アドバイザーは取っておくべき?】管理栄養士との違い

食生活アドバイザー 管理栄養士 違い

食生活アドバイザーと、管理栄養士や栄養士の違いは何かな

食生活アドバイザーを紹介している、みつきです。ここで気になるのが、管理栄養士との違い

管理栄養士や栄養士を目指す前に食生活アドバイザーを取る意味はあるのでしょうか

そこで、今回は食生活アドバイザーと管理栄養士の違いを紹介します。

2級と3級を同時に取得できる!

資料請求は無料です。

このコラムの著者
みつき

フードマイスター

プロフィール

当サイトでは、貸し農園の基礎情報、食に関する資格、食に関する本、体にいい食品を紹介してます。

目次

食生活アドバイザーと管理栄養士の違いは?

悩む女性

まずは、簡単に2つの違いを比較してまとめてみました。

食生活アドバイザー管理栄養士
資格グレード民間資格【2級・3級】国家資格
受験資格年齢制限など、特になし管理栄養士養成課程
(4年制)の卒業など
試験形式年2回(7月・11月)開催年1回(2月頃)
合格割合【2級】約40%
【3級】約65%
約60%
受験料【2級】7,500円
【3級】5,000円
【2・3級併願】12,500円
6,800 円
資格の詳細FLAネットワーク協会日本栄養士会

では、それぞれの違いを詳しくみていきましょう。

受験資格:食生活アドバイザーと管理栄養士の違い

食生活アドバイザー管理栄養士
資格グレード民間資格【2級・3級】※1級はなし国家資格
受験資格年齢制限など、特になし管理栄養士養成課程(4年制)の卒業など

食生活アドバイザー検定の受験資格

食生活アドバイザー検定は一般社団法人 FLAネットワーク協会が認定する民間資格で、受験資格はありません。そのため、中学生や高校生、大学生から大人まで幅広い年代の人が受験しています。

管理栄養士試験の受験資格

管理栄養士試験の受験資格は主に、4年制の専門課程を卒業する、又は栄養士となったのち3年以上の実務を経るなど。どちらの方法も専門の学校卒業が必要なため、年数がかかります。

食生活アドバイザーには受験資格がないので、いつでも受験できるという利点があります。

取得費用:食生活アドバイザーと管理栄養士の違い

食生活アドバイザー管理栄養士
費用(税込)独学:テキスト代など、通信講座:39,000円学費(数十万円)
受験料【2級】7,500円
【3級】5,000円
【2・3級併願】12,500円
6,800円

食生活アドバイザー資格取得の費用

テキストなどを購入して独学でも取得することができますが、試験には級に応じて受験料が必要になります。

もしユーキャンの食生活アドバイザー(R)講座を利用するなら講座費用は39,000円(税込)です。

管理栄養士取得の費用

資格取得のためには専門の学校への通学が必要であるため、高額な費用が必要となります。受験料は6,800円です。

資格取得の費用は食生活アドバイザーのほうが圧倒的にかかりません

取得の難易度:食生活アドバイザーと管理栄養士の違い

食生活アドバイザー管理栄養士
試験形式会場受験(年2回開催)会場受験(年1回開催)
合格割合【2級】約40%
【3級】約65%
約60%

食生活アドバイザー検定

検定試験は会場での試験となり、民間資格としては難易度が高いといえます。

管理栄養士試験

資格試験は約60%ですが、新卒の受験生と比べて既卒の学生はさらに低いと言われています。

食生活アドバイザー検定は会場受験で低く難易度は高いですが、国家試験よりは容易でしょう。

食生活アドバイザーを取る意味は?

結論としては、管理栄養士は国家資格なので食生活アドバイザー資格を取る意味がないという意見もあります。

ただ、管理栄養士になるまでには時間とコストがかかるので、それまでに先に食生活アドバイザーを取得しておく人も多いのでしょう。

特に、食生活アドバイザーは受験資格がないので、管理栄養士を目指している学生の方も受験できますね。

食生活アドバイザー資格の詳細は、ユーキャンの食生活アドバイザー(R)講座が参考になります。

資料請求は無料なので、まずは取り寄せて資格を取る意味があるか検討してみましょう。

\2級と3級を同時に取得できる/

まとめ:食生活アドバイザーと管理栄養士の違い

今回のコラムでは、「【食生活アドバイザーは取っておくべき?】管理栄養士との違い」を紹介しました。

すでに管理栄養士の方、これから目指している人が食生活アドバイザーを取得する意味は少ないでしょう。

ただ、国家資格の菅理栄養士になるためには時間とコストがかかるので、先に食生活アドバイザーを取得しておくという考え方も。

特に、受験資格に制限がないので、将来、管理栄養士を目指している高校生や大学生の方なら取得しておくのも方法の一つでしょう。

食生活アドバイザー資格については、ユーキャンの食生活アドバイザー(R)講座を参考にしてくださいね。

目次