ゼンブヌードルがどこで売っているか知りたい人向けです。


ヘルシー志向な麺として注目されている「ゼンブヌードル(ZENB NOODLE)」を気になっている人も多いでしょう。

ただ、どこでゼンブヌードルが売っているのかな?と疑問に思いますよね。
そこで、今回は「【ゼンブヌードルの販売店】どこで売ってる?店舗を徹底調査」をご紹介します。
どこで売ってる?ゼンブヌードルの販売店

ゼンブヌードルの販売店を調査してみました。
- 大手スーパー
- ドン・キホーテ
- カルディ
- 成城石井
- Amazon
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
ゼンブヌードルはヘルシー志向の食材を多く取り扱っている「カルディ」や「成城石井」でも販売されていそうですが、いずれも販売している店舗は見つかりませんでした。
オンラインショップのAmazonや楽天市場などでもゼンブヌードルは販売されていませんでした。
実は、色々と調査したところ、このコラムを書いた時点でゼンブヌードルが買えるのは公式サイトのみということが分かりました。
ゼンブヌードルを買うなら公式サイト

ゼンブヌードルが買えるのは、公式サイトのみです。
公式サイトでの価格と送料を下記にまとめてみました。
セット数 | 価格(税込) | 送料(税込) |
---|---|---|
8食(2袋) | 1,584円(1袋あたり792円・1束あたり396円) | 500円 |
限定特別価格 モニター割引(1回のみ) | 1,000円(1袋あたり500円・1束あたり200円) | 無料 |
さらに、公式サイトでは定期購入もできるようになっています。定期購入の場合、価格や送料は下記のとおりです。
セット数 | 価格(税込) | 送料(税込) |
---|---|---|
8食(2袋) | 初回:1,424円(10%OFF)・2回目:1,502円(5%OFF) | 無料 |
16食(4袋) | 初回:2,532円(20%OFF)・2回目:3,008円(5%OFF) | 無料 |
上記以外にも「ゼンブマメロニ(マカロニ風)」や「ソースセット」「スープセット」なども購入することができます。
>>>ゼンブヌードル公式サイト
ただ、価格も高いので、購入しようかどうかと迷っている人も多いでしょう。そこで、購入するメリットをお伝えします。
それでも口コミや実際はどのような感じなのか知りたい人もいるでしょう。そのあたりは別コラムでご紹介しているので、参考にしてみくださいね。

ゼンブヌードルの5つの特徴

ゼンブヌードルの特徴をまとめてみました。
- グルテンフリー
- 食物繊維が豊富
- タンパク質の含有量が多い
- 糖質は御飯に比べて低い
- 袋入りの価格は高め
1.グルテンフリー
グルテン(gluten)とは、小麦や大麦に含まれるタンパク質のことです。小麦粉を使っていないので、グルテンの摂取を気にしている方に適しています。
2.食物繊維が豊富
黄えんどう豆をうす皮までまるごと使っているので、食物繊維は1食で一般的な目標摂取量の1/2日分以上と豊富です。

3.タンパク質の含有量が多い
1食(80g)あたりのタンパク質が15.8gと豊富です。
4.糖質は御飯に比べて低い
糖質は御飯に比べて30%オフと低糖質になっています。
5.袋入りの価格は高め
価格は1袋あたり800円(税込)と高めです。コスパを考えて続けるかどうかも検討しましょう。
ゼンブヌードルの販売店まとめ
今回のコラムでは「【ゼンブヌードルの販売店】どこで売ってる?店舗を徹底調査」をご紹介しました。
調査の結果、ゼンブヌードルが買えるのは公式サイトからのみでした。
そのため、ちょっと気軽に購入して試してみたいというのは難しいかもしれません。
ただ、公式サイトでもゼンブヌードルがお試し価格で購入できるので、是非、試してみましょう。