貸し農園を紹介している、みつきです。貸し農園や市民農園で畑作業を始める方が悩むのが、畑仕事の服装。
畑で作業するなら暑くなるし、汚れるからTシャツとか短パンで行こうかな、と思っている人も。
では、夏なら暑くて汚れるから本当にTシャツに短パンでもいいのでしょうか?
そこで、今回のコラムでは畑仕事に最適な服装を紹介します。

フードマイスター
プロフィール
当サイトでは、貸し農園の基礎情報、食に関する資格、食に関する本、体にいい食品を紹介してます。
畑作業にTシャツや短パンを避けるべき理由

畑での作業にTシャツや短パンは避けるべき理由は、直射日光による日焼けや脱水、虫さされがあるからです
畑仕事は屋外の直射日光が当たる場所での作業がほとんど。さらに、自然の中での作業なので虫に刺される可能性も。
そのため、Tシャツや短パンでは直射日光や蚊などの虫を避けることができないので、畑で切る服装は長袖・長ズボンが基本です。
どのような服がいい?畑作業に最適な服装

畑作業に最適な服装は、下記のとおりです
- 長袖の服
- 通気性の良い長ズボン
- 底が厚いゴム長靴
- 園芸用の厚い手袋
- 首がカバーできる帽子
長袖の服
まずは、農作業で必ず身に着けるべきものは、長袖のある服です。
夏場は暑いからTシャツでもいいんじゃないかと思われがちですが、日差しが強烈なので腕が日焼けしてしまいがち。
どうしても袖の短いTシャツがいいという方は、アームカバーを利用するのも方法のひとつです。
通気性の良い長ズボン
曇っていても紫外線が強く、油断していると日焼けしているということも。
長袖の服と同様に短パンで作業すると足の部分が日焼けしてしまうことがあります。
生地はゆったりしたもので、空気を通しやすい綿などで出来た長ズボンがおすすめです。
底が厚いゴム長靴
さらに足首が出ないように安くてもいいので水に強い長靴がおすすめです。
底が浅い靴だと水や泥が入ってしまいがちなので、ゴム長靴を用意しましょう。
もちろん汚れるので、普段はいているおしゃれなレインブーツはやめておいたほうがいいですね。
園芸用の厚い手袋
軍手でもいいんじゃないかと思われがちですが、水がついたり泥を巻き込むことがあるので、園芸用の手袋がおすすめです。
水を通さないばかりか、滑り止めがついていたり、厚さがあるので破れにくいメリットがあります。
生地が薄い手袋だと破けてしまうことがあるので注意しましょう。
首がカバーされた帽子
帽子も首が出ないように首がカバーされた帽子がおすすめ。
特に、子どもの首は保護できるようにしてあげましょう。
麦わら帽子やキャップ帽でも大丈夫ですが、首にタオルなどを巻いたりして日に当たりすぎないようにしましょう。
畑作業を始める前にすること

農作業をするときに対策を考えないといけないのが、下記の2点。
- 暑さ対策
- 虫よけ対策
暑さ対策
暑さ対策としては、水分を十分にとることと休憩をはさむこと。
作業に夢中になりすぎて、ついつい長時間の作業をしてしまうことも。
長袖・長ズボンというスタイルなので、汗を抑える制汗剤や保冷剤を準備しておいてもいいですね。
虫よけ対策
虫よけ対策としては、やはり虫よけスプレーなどを活用するのがおすすめです。
首にかけておくタイプやスプレータイプなど色々と種類があるので、上手に活用しましょう。
なかには虫よけスプレーの成分が苦手という方も。そのような方は、アロマオイルなどを水で薄めてスプレーしておくのも方法のひとつです。
畑作業に農具や道具は必要?

畑作業に農具や道具は必要になりますよね。シェア畑などの民間貸し農園では準備されています。
ただし、市民農園などでは農園によって自分で全て用意をしなければいけないこともあります。事前に確認しておきましょう。
畑作業をする前に持って来ておくと良いもの

最後に、畑作業をする前に持って来ておくと良いものをまとめてみました。
- 吸収性のいいタオル
- 水筒や保冷剤
- 虫よけスプレー
- 制汗剤
- 日焼け止め
- 着替え用の服
- ウエストポーチ
これ以外にも便利なグッズなどを農作業の経験者に聞いてみるのもいいですね。
畑作業にTシャツに短パンがダメな理由まとめ
今回のコラムでは「【畑仕事に最適な服装はコレ!】Tシャツに短パンがダメな理由」をご紹介しました。
畑作業に最適な服装は、下記のとおりです。
- 長袖の服
- 通気性の良い長ズボン
- 底が厚いゴム長靴
- 園芸用の厚い手袋
- 首がカバーできる帽子
農作業のときには日焼けや虫などの気を付けないといけないことがあるので、長袖・長ズボンが基本です。
ただ、長袖や長ズボンの服装だと、夏場などは暑さ対策もしっかりと準備しておきましょう。