野菜ソムリエの費用が高いか安いか知りたい人向けです。


野菜の資格を取ろうと思って色々と調べてみると、野菜ソムリエの費用が15万円もするの?高いんじゃない?と驚く人もいると思います。桁が違っていると思うかもしれませんね。
確かに民間資格にも関わらず、約15万円もかかるので、それだけ取得する価値があるのか不安になりますよね。
そのため、それほど野菜ソムリエ資格の費用が高いなら、取るのは止めたほうがいいのでしょうか。
そこで、今回は「【野菜ソムリエ資格の費用】15万円は安い?高い?徹底調査」をご紹介します。
野菜ソムリエ費用の15万円は安い?高い?

結論としては、野菜ソムリエ資格の費用は高いと感じていても取得する人が多いのが実情です。
まずは、どのような費用がかかるをお伝えしましょう。もし、すぐに野菜ソムリエの費用が高くても人気の理由を知りた人はこちらへどうぞ。
野菜ソムリエ資格の取得に必要な費用は、入会金10,800円と受講料137,200円、合計148,000円(税込)が必要です。
日本野菜ソムリエ協会が認定する資格は、「野菜ソムリエ」「野菜ソムリエプロ」「野菜ソムリエ上級プロ」の3レベルがあります。
野菜ソムリエの上級資格ともなると費用がさらに高くなります。レベルごとに必要な費用は、以下のとおりです。
プラン | 受講料(税込) | 入学金(税込) | 受験料(税込) | 年会費(税込) |
---|---|---|---|---|
野菜ソムリエ
| 137,200円 | 10,800円 | 初回のみ無料 | なし |
野菜ソムリエプロ
| 320,500円 | - | 初回のみ無料 | 6,000円(税込) |
野菜ソムリエ上級プロ
| 270,000円 | - | - | 6,000円(税込) |
※税込み、通学・通信ともに費用は同じです。
では、それぞれの費用について詳しくお伝えしいきます。
費用は初回の試験料込み
資格の取得に必要な試験の受験料(試験料)は、初回の講座費用に含まれています。再受験の場合は別途費用が必要になります。
野菜ソムリエの更新料
野菜ソムリエには入会金や更新料は必要ありません。ただ、上位資格ではメンバーズとして年会費6,000 円(税込)と1年毎に更新料6,000 円(税込)がかかります。
野菜ソムリエ費用の分割払い
費用の支払いには「一括支払い」と「分割支払い」ができます。分割回数によって分割手数料が別途必要になります。例えば、野菜ソムリエなら月額で約13,300円で総額159,544円ですね。
上記で野菜ソムリエになるための費用をお伝えしましたが、さらに詳しい料金については、野菜ソムリエ公式サイトをご覧ください。
\ 今なら、おやさい割引で受講料8,310円引/
クーポン「vege2022」~31/JULまで!
これで費用が高いことが分かった。でも、なぜ野菜の資格として人気なのでしょうか?
結局、野菜ソムリエ資格を取る費用は高い?

野菜ソムリエになるには高すぎる!となるでしょう。
ただ、費用が高いならではの良い点もあります。ポイントは、以下の3つです。
野菜に高い興味がある人が集まる
野菜ソムリエの費用はちょっと趣味で試しに取得してみよう!という金額ではないので、そこは野菜に高い興味がある人が集まりやすいのも魅力です。
そのため、レストランを経営している人や農家さんとのつながりを持てる機会なども多くなり、情報交換など仲間を作りやすくなります。
野菜の知識はもちろんですが、講座を通して仲間や同じ意識を持った人との交流を持つということが何よりも野菜ソムリエになるメリットがあったという意見もあります。
知名度が高いのでアピールしやすい
野菜ソムリエ資格を取得した有名人も多く、知名度が高いので仕事が利用するのに適しています。
実際に野菜ソムリエを取得したことがある有名人は、下記のとおりです。
- 磯山さやかさん
- ギャル曽根さん
- 安倍なつみさん
- 長谷川理恵さん
- 王理恵さん
- 宮前真樹さん(元アイドルCoCo)
- ロンブー敦さん
- V6の長野博さん
- 保阪尚希さん
- 山口もえさん(野菜ソムリエプロ)
- Atsushiさん(野菜ソムリエプロ)
ただ、実は日本野菜ソムリエ協会が調査した結果では、食に関わらない仕事の会社員が約33%も講座を受講している実態があります。
野菜ソムリエ | 59,588名(野菜ソムリエプロ:3,068名、野菜ソムリエ上級プロ:145名) |
---|---|
男女比(年齢構成) | 女性:79%、男性:21%(30代:38%、20代:27%、40代:20%) |
受講者の職業 | 会社員(⾷関係以外)33%、その他20%、「⾷」関連事業関係者20%、専業主婦13%、他 |
食にかかわらない職業の人が資格を取得しているということを考えれば、直接的に仕事に結び付ける以外の価値を見出しているといえるでしょう。
取得後のフォローアップが充実している
野菜ソムリエ資格を取得した後でも、野菜ソムリエサミットや各種セミナーの開催、地域ごとのコニュニティが組織されていいます。
野菜ソムリエの費用が高い理由の一つとして、取得後のフォローアップが充実しているのもあるでしょう。
資格は取得すれば終わり!というわけではないので、専門家同士の交流やイベントでの活躍、SNS上でのアピールに十分活用しやすいですね。
さらに、詳しい野菜ソムリエのことを知りたい人は、野菜ソムリエ公式サイトをご覧ください。
\ 今なら、おやさい割引で受講料8,310円引/
クーポン「vege2022」~31/JULまで!
ただ、栄養士や調理師なら野菜ソムリエは必要ないでしょ、と思う人もいるかもしれません。次に、色々な意見をご紹介します。
栄養士や調理師でも野菜ソムリエは役立つ?

野菜ソムリエ資格ですが、栄養士や調理師でも取得して役立つのでしょうか。
栄養士や調理師でも野菜の知識は必要になります。もちろん、栄養面や調理法は学べても野菜の栽培から流通までのプロ知識を学ぶことはできません。
実際にインタービューをした時にも「栄養士の資格を取得した後に勉強を始めました」や「食の資格との組み合わせがしやすい」という意見を伺えました。
詳細は、別コラムでも紹介しています。


ただ、それなりに費用がかかるので、試験が難しくて資格が取れないならもったない!と思われるかもしれません。
そこで、次に野菜ソムリエ資格を取得するための難易度をご紹介します。
安い?高い?野菜ソムリエの取得費用まとめ
今回のコラムでは「【野菜ソムリエ資格の費用】15万円は安い?高い?徹底調査」をご紹介しました。
野菜ソムリエ資格の費用は、下記のとおりです。
プラン | 受講料(税込) | 入学金(税込) | 受験料(税込) | 年会費(税込) |
---|---|---|---|---|
野菜ソムリエ
| 137,200円 | 10,800円 | 初回のみ無料 | なし |
野菜ソムリエプロ
| 320,500円 | - | 初回のみ無料 | 6,000円(税込) |
野菜ソムリエ上級プロ
| 270,000円 | - | - | 6,000円(税込) |
野菜ソムリエの費用が高くても取得する人気の理由は、下記のとおりです。
- 野菜に高い興味がある人が集まる
- 知名度が高いのでアピールしやすい
- 取得後のフォローアップが充実している
さらに、野菜ソムリエの資格は、調理番組に出演する有名人や食に関わる職業の人だけと思われているかもしれません。
ただ意外と食以外の職業の人、さらには専業主婦の方やビジネスマンも取得している資格です。
費用は高いですが、多くの有名人も取得しているので知名度が高く、取得後のフォローアップが充実しているのが魅力です。
まずは、無料なので資料を取り寄せて高い費用に価値があるかを検討してみましょう!
さらに詳しい講座についてはコチラへ>>>野菜ソムリエ公式サイト
\ 今なら、おやさい割引で受講料8,310円引/
クーポン「vege2022」~31/JULまで!
野菜ソムリエ以外の資格も気になる方は、下記のコラムもお伝えしています。
