▶野菜の知識を仕事に活かせる資格はこちら⇒ click!

【栄養学の独学なら本はコレ!】初心者におすすめの書籍10選

栄養学の勉強

栄養学の独学におすすめの本を知りたい人向けです。

栄養学を独学で学びたいので、おすすめの分かりやすい栄養に関する本が知りたい

栄養学について興味を持った方が独学で勉強したいけど、何から始めればいいか分からない人も多いと思います。

もし、栄養の基礎を勉強したいなら栄養士が選ぶおすすめの書籍で学ぶことから始めましょう。

ただ、栄養学の書籍と言っても数多くの分野があるので、どれを選べばいいか悩んでしまいますよね。

そこで、今回は栄養士が選んだ栄養学の独学におすすめの分かりやすい本を紹介します。

なお、すぐに書籍のおすすめを知りたい方は、コチラへ読み飛ばしてくださいね。

このコラムの著者
みつき

フード事務局

プロフィール

当サイトでは、貸し農園の基礎情報、食に関する資格食に関する本体にいい食品を紹介してます。詳細はコチラへ。

目次

どうやって学ぶ?独学で栄養学の学び方

悩む女性

初心者が独学で栄養学をで学ぶ方法は、下記のとおりです。

  • 専門家が書いている本を読む
  • 食材ごとに栄養素をまとめる
  • 栄養が学べる資格を取得する

専門家が書いている本を読む

栄養学に関する情報は、信頼できる情報源から得られる情報であることが大切。栄養の専門家や認定資格を持つ人が書いた本など、内容が信頼できる書籍を選びましょう。

食材ごとに栄養素をまとめる

食材ごとに栄養素をまとめるノートにまとめていくことで、栄養の横断的な知識が得られます。まずは、身近な食材に興味を持つことから始めるのも方法のひとつ。

例えば、「れんこん」の場合には、ビタミンCやカリウム、鉄などが豊富に含まれており、調理方法も部位によって変えることができます。

れんこんの節に合わせたおすすめの料理例
⚫ 第一節(玉ねぎのような形)……肉質が最も軟らかい
・ 酢れんこん
・ サラダ
・ たらこ和え
・ 梅酢漬け
・ マリネ


⚫ 第二~三節(きれいな楕円形)……シャキシャキとホクホクの両方を併せ持つ
・ てんぷら
・ 南蛮漬け
・ はさみ揚げ
・ 炊き込みご飯
・ 筑前煮


⚫ 第四節(逆三角形)……最も硬くシャキシャキの食感
・ ミートボール
・ ハンバーグ
・ 磯辺揚げ
・ きんぴら
・ れんこんチップ
・ れんこんステーキ

上記のように知識だけでなく、家庭での実践も意識した勉強が役立つので、モチベーションも上がりますね。

栄養学が学べる資格を取得する

栄養学を体系的に学ぶなら、栄養に関する資格を取得するのも方法のひとつ。

栄養の資格として栄養士や管理栄養士などの国家資格から、食生活アドバイザーのような民間資格まで種類も多いので、自分にあった資格を選びましょう。栄養学の独学におすすめの書籍をご紹介していきしょう。

栄養学の独学に役立つおすすめの書籍

栄養士が選ぶ栄養学を独学で学びやすい分かりやすい書籍のおすすめは、下記のとおりです。

役立つ栄養学 100レシピ&500 食材べんり帳


現代の栄養不足に対する問題点や、「栄養があるとはどういうこと?」「何をどのぐらい食べたらいい?」などわかりやすく解説しています。

三大栄養素とビタミン、ミネラルを効率よくレシピや主な料理のカロリーも記載してあるため、普段の生活から取り入れやすい内容となっています。

\ポイント最大9倍!/
楽天市場

栄養学の基本がまるごとわかる事典

各栄養素の働きやその栄養素を多く含む食品が記載されているだけでなく、栄養学を学ぶ上で大切な「食事バランスガイド」や「食事摂取基準」などのデータの取り扱いについても書かれています。

また、ライフステージ別に食生活のアドバイスがわかりやすく記載されており、独学で栄養学を学ばれる方には使い勝手のよい書籍だと思います。ただし、2015 年に発売された書籍のため最新のデータとは一部異なります

監修:足立香代子
¥300 (2022/05/01 10:04時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大9倍!/
楽天市場

子どもに効く栄養学

幼児食の栄養に関する本なので、小さいお子様がいらっしゃる方にとてもおすすめです。

栄養学に関する基礎的なことや各栄養素の詳しい解説はもちろんのこと、ライフステージ別に気をつけるべきポイントも記載されています。

監修:中村丁次, 監修:牧野直子
¥2,445 (2022/05/01 10:06時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大9倍!/
楽天市場

眠れなくなるほど面白い 図解 栄養素の話

「疲れたら甘いものは逆効果!?」など、つい手に取って読みたくなるような見出しが多いこちらの図解シリーズは読みやすくわかりやすいのでおすすめです。

書き方だけではなく内容も魅力的で、栄養価が上がる調理法や栄養をロスしない野菜の食べ方、組み合わせたい食材など食生活に役立つポイントもたくさん記載されています。

監修:牧野直子
¥842 (2022/05/01 10:07時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大9倍!/
楽天市場

マンガでわかる栄養素の基本 エイムック

イラストや写真が多くマンガで解説しているため見やすいです。目的別に栄養素が記載されているところもおすすめのポイントです。

個人的には「カラダにいい菌類」として乳酸菌や納豆菌などの菌類が書かれている本は珍しいため読み応えのある書籍です。

著:森田佐和子, 監修:森田 佐和子
¥1,019 (2022/05/01 10:09時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大9倍!/
楽天市場

少しかしこくなれる栄養素の話

三大栄養素やビタミン、ミネラルだけでなく栄養素の豆知識の話がイラスト付きでわかりやすくまとまっている書籍。

また、「酒のつまみにもってこい!ナイアシン」や「3 とか 6 とか 9 ってナニ?オメガ 3・6・9」など目を引く見出しが特
徴でサラサラと読みやすい内容です。

\ポイント最大9倍!/
楽天市場

最新カタカナ栄養素事典

「ピンポリトール」や「イポメアマロン」など、普段耳にしない栄養素もたくさん記載されており、より詳しく栄養素を知りたい方におすすめ書籍です。

ただし、すべての栄養素に身体への作用が載っているわけではなく、図鑑のようなもの。

著:藤井義晴
¥1,760 (2022/05/01 10:12時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大9倍!/
楽天市場

新・野菜の便利帳 おいしい編

栄養素だけでなく新鮮な野菜の選び方のコツやレシピ、その野菜の品種が書いてあり、読んでいて楽しいです。

また『新・野菜の便利帳 健康編』もあり、こちらの書籍の方が栄養素を詳しく記載してくれています。

監修:板木 利隆
¥1,485 (2022/05/01 10:13時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大9倍!/
楽天市場

もっとキレイに、ずーっと健康 栄養素図鑑と食べ方テク

三大栄養素やビタミン、ミネラル、食物繊維の身体への作用がわかりやすくまとまっており、個人的に一番愛用しています

また疲労回復のための食べ方など、目的に合わせた食事のアドバイスも記載されています。

今の自分の身体にとってどんな食生活を送ったらよいか参考になります。ただし 2017 年に出版された書籍であるため、2015 年の食品成分表を参考に作られておりデータは現在とは一部異なります。

その他:中村 丁次
¥1,359 (2022/05/01 10:15時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大9倍!/
楽天市場

女子栄養大学出版部の書籍

女子栄養大学出版部では、月刊誌「栄養と料理」をはじめ、カロリーガイドや食品成分表を紹介しています。例えば、下記のような書籍などがあります。

\ポイント最大9倍!/
楽天市場

上記以外にも、女子栄養大学出版部の栄養に関する本は数多くあるので、下記から探してみましょう。

>>>Amazonで女子栄養大学出版部の本を探す

>>>楽天で女子栄養大学出版部の本を探す

上記で栄養学が独学で学べる本を個別に紹介しましたが、もっと他にも色々な書籍があります。そのような場合は、テーマ別の本を目指してみましょう。

栄養に関する資格なら食生活アドバイザー

栄養学も学べる資格は、食生活アドバイザーです。栄養士や管理栄養士を目指す人が先に取得したり、受験資格がないので、高校生や大学生が取ることも。

2級や3級の試験に合格すると、下記のような合格認定カードが届きます。こういった証明があると自信につながりますね。

しかも、栄養学以外にも食全般の知識が身に付くので、最初の食生活アドバイザーの資格を取得して気になるテーマを深堀するのも方法のひとつ。

食生活アドバイザーが気になった方は、ユーキャンの講座に詳細がが記載されているので参考にしてみてくださいね。

\栄養学を学べる資格なら?/

資料請求は無料です。

ただ、なかには食生活アドバイザーは民間資格だから取っても意味ないよ、と言われることもあります。

もちろん、そういう考え方もありますが、メリットもあります。詳細が気になる方は、下記のコラムをどうぞ。

栄養に関する本のよくある質問

Q&A

栄養に関する本のよくある質問をまとめてみました。

そもそも栄養学を独学で学べる?

栄養学は趣味として学ぶだけであれば独学でも学べます。ただ、栄養学を仕事に活かすためには専門的な知識を身に付ける必要があります。そこは栄養学が学べる学校に通うなどが必要でしょう。

栄養学の専門書はある?

栄養学をもっと深く学べる専門書であれば、栄養に関する書籍を多く出版している企業が賛助している公益社団法人 日本栄養士会のホームページを参考にしてみましょう。

栄養学を独学で学べる書籍まとめ

今回のコラムでは「【栄養学の独学なら本はコレ!】初心者におすすめの書籍10選」をご紹介しました。

栄養学を独学で万べる初心者におすすめ本は、下記のとおりです。

栄養学の書籍をさらに探したい方は、下記から探してみましょう。

もし、栄養学を体系的に学ぶなら、栄養の資格を取得するのも方法のひとつ。

栄養士や管理栄養士まではいらないという方は民間資格の講座を検討してみましょう。ユーキャン食生活アドバイザー(R)講座がおすすめです。

さらに、テーマ別の食の資格を知りたい方は、下記のコラムを参考にしてくださいね。

目次