食べチョクの口コミ・評判を知りたい人向けです。


朝のテレビ番組「とくダネ」でも取り上げられた、食べチョク。この食べチョクを運営している会社が、株式会社ビビッドガーデンです。そのビビッドガーデンの秋元社長が独特ですね。
では、食べチョクの口コミや評判はどうなのでしょうか?
そこで、今回は「【食べチョクの評判】悪い口コミは?噂の野菜宅配を徹底検証」をご紹介します。
このコラムでは「食べチョクのメリットとデメリット」以外にも「食べチョクの野菜セットを試してみた!」もお伝えしています。
食べチョク野菜セットの口コミ・評判

はじめて利用したいと思っている人には、特に気になるポイントが口コミ・評判。
色々な意見があるので、お取り寄せして後悔をしないように良い口コミだけではなく、悪い口コミも確認しておきましょう。
食べチョクの良い口コミ・良い評判
まずは、食べチョクの良い口コミ・評判を調査してみました。



食べチョクの悪い口コミ・悪い評判
次に、気になる食べチョクの悪い口コミ・評判を調査してみました。


ごめんなさい、上記以外に本当に悪い口コミ・評判が見つかりませんでした。。。
特に、野菜の品質についての悪い口コミや評判が見つからなかったのが意外でした。生鮮食品なら避けにくいトラブルも起こるものですよね。
今後も食べチョクの悪い口コミ・評判を調査して随時更新していきます。
\野菜宅配の初回お試し1,000円OFF /
送料無料!
1人暮らしに食べチョク野菜セットが便利

1人暮らしをしていると野菜を食べる機会が減ってしまう、たくさん届いても困る、こういった悩みがあるかもしれません。
そのような時には「食べチョクの野菜セットSサイズ」がちょうどいいと評判です。
Sサイズには約6~8個の野菜が入って、送料込みで2,980円。単純に1個あたり約350円~500円。
スーパーなどで購入することを考えれば高いと感じるかもしれませんが、新鮮で安全な野菜を届くと考えると注文する価値があるという意見も。
実際にどのような野菜が届くかは、下記の見出しでも紹介しています。まずは、初回の特別価格でお試ししてみましょう!
\野菜宅配の初回お試し1,000円OFF /
送料無料!
食べチョクのメリットとデメリット

食べチョクの口コミや評判をふまえて、メリットとデメリットをまとめてみました。
新鮮な野菜?食べチョクのメリット
逆に、食べチョクはいいな、と感じたメリットを紹介します。
- 収穫から配送まで最短24時間以内で新鮮
- 農家と直接メッセージのやりとりができる
- 共同購入ができるので送料がお得に
収穫から配送まで最短24時間以内で新鮮
他社のサービスは色々な農家から野菜を集めますが、食べチョクは収穫から配送まで最短24時間以内で新鮮なのは間違いありません。
農家と直接メッセージのやりとりができる
配送が完了すると、登録したメールアドレス投稿できるリンクが送られてきます。このリンクから、農家さんに希望を伝えやすくなっている珍しい仕組みです。
共同購入ができるので送料がお得に
共同購入とは、商品を注文する際に何人で分けるかを設定しておくと、農家さんが分けやすい分量に調整して送ってくれるサービス。
お友達や家族で共同して購入すると、少量では送料が高くつくのを抑えることができます。
送料が高い?食べチョクのデメリット
食べチョクの送料が高いという話も聞きますが、本当なのでしょうか。
最初にここはイマイチだな、と感じたデメリットを紹介します。
- 種類が多すぎてわかりにくい
- 送料が分かりずらい&少量だと高い
- 農家直送なので野菜の種類が限定的
種類が多すぎてわかりにくい
食べチョクのサイトを見ると、種類が多く掲載されていますが、逆に選びにくくなっていると感じました。
例えば、価格で安いものから、を検索できません(2021年3月現在)。生産者さんに配慮しているかもしれません。
送料が分かりずらい&少量だと高い
産地直送サイトなので仕方ないのかもしれませんが、個別で注文するなら送料が分かりずらいのも悪いポイントです。
少量で購入すると、送料が高くなりがちなのも気になります。
そこで、食べチョクの送料について調べてみると、サイトでは以下のように掲載されていました。
食べチョクでのご購入には商品代金に加えて、別途配送料がかかります。
ご注文の商品は、ヤマト運輸連携便(食べチョク特別送料適用)、その他の配送方法、またはメール便にて配送されます。
ヤマト運輸連携便(食べチョク特別送料適用)の場合
食べチョク特別送料が適用され、通常料金よりもお得な料金でご購入いただけます。
実際にかかる配送料は、商品ごとにご確認ください。
例)関東発・関東着60サイズの場合、食べチョク特別送料なら550円(税別)で配送が可能(通常料金は845円程度)
その他の配送方法の場合
生産者が指定をした配送方法で配送されます。
実際にかかる配送料は、商品ごとにご確認ください。
メール便の場合
メール便でのお届けの場合、配送料は全国一律360円です。
引用:ご利用ガイド|食べチョク
実際にかかる配送料は商品ごとに異なるということなので、実際にカートに入れてみないと分からなくなっています。
例えば、下記を見てください。
住所を登録すると、最後の確認画面で送料が算出されたところ580円でした。この場合は、キャンペーン中だったので送料が500円割引ですが、本来なら1,080円がかかっていたことになります。
なので、食材を選ぶ時に送料が分からないので、最後に意外と高くてやめることも。そうなると、せっかくの食材選びの楽しさが半減します。
さらに少量の注文だと送料が高いので、どうしても食べたい食材ではないと尻込みしますよね。
もし、少量で注文するなら「送料割引キャンペーン」や「共同購入」を利用する機会を利用しましょう。
農家直送なので野菜の種類が限定的
他の野菜宅配サービスは色々な農家から野菜を集めて配送されることが一般的ですが、食べチョクは1つの農家から基本的に配送されます。
同じ農家を選択することもでき、これは良し悪しがありますが、気に入った農家が見つかるかどうかは分かりません。
\野菜宅配の初回お試し1,000円OFF /
送料無料!
食べチョクの野菜セットを試してみた!
今回、食べチョクの一人暮らしにおすすめのSプラン(食べチョクコンシェルジュ)をお試ししてみました。
届いた野菜セット内容は、以下の7点でした。
- 小松菜の菜花
- わさび菜
- 大根
- アレッタ
- キャベツ
- にんじん
- ネギ
上記に加えて、レシピや農園の案内文も一緒に入っていました。では、それぞれの野菜たちをみていきましょう。
小松菜の菜花:早春らしさが伝わる

わさび菜:今回、一番気になった菜っぱ

大根:かなり太い印象

アレッタ:ケールとブロッコリーの交配種

キャベツ:ほうれん草の代用品

にんじん:珍しいムラサキのセット

ネギ:根を植え替えると育ちそう

画像ではご紹介しませんが、野菜と一緒に農家さんのコラムも入れられて、ネットで配送元の農家さんを確認することもできるのが印象的でした。
食べチョクの野菜の定期便はオーガニックの野菜が食べられるだけではなく、農家さんとのつながりも感じられる内容でした。
さらに、野菜コンシュルジュ便といって、自分にあった野菜を出来るだけカスタマイズできるサービスがあるので便利。
自分に合った野菜の希望を伝えておくことができます。例えば、和野菜か洋野菜、根菜類か葉もの中心かなどを選ぶことができます。必ず希望が通るとは限りませんが、うれしいサービスですね。
この野菜コンシェルジュ便には、3つのコースがあります。
プラン | 価格(税込) | 野菜の個数 | 初回お試し価格(税込) |
---|---|---|---|
Sプラン | 2,980円 | 約6~8個(1~2人用) | 1,980円(1,000円引き) |
Mプラン | 3,980円 | 約7~9個(2~4人用) | 2,980円(1,000円引き) |
Lプラン | 4,980円 | 約10~12個(4~5人用) | 3,980円(1,000円引き) |
初回はお試し価格で購入できるので、まずは実際に取り寄せて野菜をみてみましょう。
\野菜宅配の初回お試し1,000円OFF /
送料無料!
ただ、自分が農家さんを決めて選びたいな、という方には、1回から注目できる旬の野菜セットを農家さんからお取り寄せできるサービスがおすすめです。気に入れば定期購入にもできますよ。
野菜の定期便を他社サービスと料金を比較
野菜を定期的にお届けしてくれるサービスを、それらと食べチョクと比較してみました。今回、比較するのは「オイシックス」と「らでっしゅぼーや」です。
ただし、できるだけ野菜のみの宅配コースに絞って比較しました。
野菜の定期便 | 入会金・年会費 | 利用料金 | 送料(税込) | お試しセット |
---|---|---|---|---|
食べチョク![]() |
無料 | Sプラン:2,980円(約6~8品目) Mプラン:3,980円(約7~9品目) Lプラン:4,980円(約10~12品目) |
基本はクロネコヤマト便(約800円~) | Sプラン:1,980円(定価2,980円) Mプラン:2,980円(定価3,980円) Lプラン:3,980円(定価4,980円) |
オイシックス | 無料 | おいしいものセレクトコース:5,000円 | 8,800円以上:無料※1 4,400~7,799円:500円※1 3,399円未満:1,000円※1 |
1,980円(定価5,000円)野菜以外も同梱 |
らでっしゅぼーや | 無料 | 7選S:1,911円/:M:2,365円※2 10選S:2,376円/M:2,829円※2 12選M:3,283円※2 |
5,500円以上:無料※3 3,300~5,499円:180円※3 3,300円未満:380円※3 |
1,980円(定価4,980円) |
※1:おいしっくすくらぶ定期会員は除く
※2:基本のパレットのみを掲載
※3:自社配送の場合
結論は、細かいニーズに応えるのなら「らでっしゅぼーや」や「オッシックス」。野菜のみでシンプルな料金体系なのが「食べチョク」でした。
野菜の種類について農園によって異なるうえ、天候などに左右されるため比較は難しいでしょう。
さらに、安心・安全はどのサービスも同じように掲げているので、こちらも比較できませんでした。

食べチョク野菜宅配の口コミ・評判まとめ
今回のコラムでは「【食べチョクの評判】悪い口コミは?一人暮らし野菜セットを徹底検証」をご紹介しました。
食べチョクの野菜セットの特徴は、おおよそ下記のとおりです。
- 生産者さんを支援する役割も担っている
- 収穫から配送まで最短24時間以内で新鮮
- 野菜の説明文やレシピも入っている
- 自分に合った野菜の希望を聞いてもらえる
- Sプランなら7点なので一人暮らしに最適
いかかがでしたしょうか。
全体的には良いポイントが多く、食べチョクは魅力あるサービスのように感じました。
個人的には、生産者の支援もかねているので、美味しく新鮮な食材が手に入るだけではなく、気持ちも満足させるのが食べチョクだと思います。
\野菜宅配の初回お試し1,000円OFF /
送料無料!
ただ、自分が農家さんを決めて選びたいな、という方には、1回から注目できる旬の野菜セットを農家さんからお取り寄せできるサービスがおすすめです。
送料が別途必要になってくるのが多いですが、気に入れば定期購入にもできますよ。
食べチョク以外の野菜宅配が気になる方は、下記のコラムを参考にしてみてくださいね。

なお、せっかく届いた新鮮な野菜を美味しく食べたいなら、野菜の知識を学ぶのも方法のひとつ。そのための資格も下記でご紹介しています。
