食べチョクとポケットマルシェの違いを知りたい人向けです。


人気のオンラインマルシェが「食べチョクとポケットマルシェ」です。
どちらも生産者と消費者をつなぐマルシェ(フランス語で「市場」を意味する言葉)として人気ですね。
そこで、早速2つのオンラインマルシェを比較しやすいように一覧にしてまとめてみました。
食べチョク | ポケットマルシェ | |
---|---|---|
入会費・年会費 | なし | なし |
配送地域 | 全国 | 全国 |
配送方法 | 農家から直送 | 農家から直送 |
送料(税込) | 関東:約1,200円 | 関東:約1,000円 |
配送のタイミング | 原則、3日以内 | 約2~7日が基本 |
お試しセット | あり(初回1,000円引・送料込) | あり(小ロット/要送料) |
生産者とのかかわり | コミュニケーションツールがある | 注文前にダイレクトに質問ができる |
提供企業 | ビビッドガーデン![]() | ポケットマルシェ![]() |
ただ、サービスの特徴が似ているので、さらに詳しく比較したい!と思う人もいるでしょう。
どちらがいいかを知りたい方は、「結局、食べチョクとポケマルはどちらがいい?」で理由と共にお伝えしています。
そこで、今回は「食べチョクとポケットマルシェの違い|どちらがいいか徹底比較」をご紹介します。
食べチョクとポケットマルシェの違い
では、オンラインマルシェの2つの違いをご紹介していきます。
- 商品の探しやすさ
- 配送方法と送料
- オーガニックかどうか
商品の探しやすさ
食べチョクもポケマルも豊富な商品数が魅力。それだけに、いかに希望に合った商品が見つかるかが大切です。
食べチョクの使いやさ
食べチョクのサイトはカテゴリータグが充実していて、送料や農家からのコメントが見やすく配置されています。
ポケットマルシェの使いやすさ
ポケットマルシェも同様に送料や農家からのコメントも読めますが、折り畳み式と少し面倒。しかも、カテゴリーよりも”タグ”での検索が優先されています。
配送方法と送料
宅配を利用するのにあたって気になるのが、やはり送料でしょう。
食べチョクの配送方法と送料
食べチョクの配送方法は、基本的に「ヤマト提携便」「農家が指定する方法」「メール便」の3つです。送料はポケットマルシェと比べると高めの印象です。
ポケットマルシェの配送方法と送料
ポケットマルシェの配送方法は、基本的に「ヤマト提携便」です。食べチョクと比べると送料や低く設定されています。
オーガニックかどうか
食品では安全性が気になる人も多いはずです。特に、最近は有機(オーガニック)が注目されています。
食べチョクはオーガニック商品
食べチョクで取り扱う商品は、原則としてオーガニックです。農家が登録する際にも検査&確認されています。
ポケットマルシェは特に指定なし
ポケットマルシェは特にオーガニックなどの指定はなく、農家独自の基準に合わせています。
ただ、オーガニックにかかる費用を価格で抑えることができるので、悪いわけでありません。農家によって安全性はコメントで確認できます。
食べチョクとポケットマルシェの感想
食べチョクとポケットマルシェで気になるのが感想でしょう。実際に利用している人は、どのような感想を持っているのでしょうか。
そこで、SNS上の評判を集めてみました。
食べチョクの感想
上記以外の食べチョクの意見を知りたい方は、下記のコラムでもお伝えしています。
ポケットマルシェの感想
ただ、結局は希望する商品が見つかるかどうかなので、食べチョクとポケットマルシェを使い分けしてもいいですよね。
食べチョクとポケットマルシェの共通点
食べチョクとポケマルには違いがありますが、共通のポイントもあります。
- 取り扱い商品の種類が豊富
- 生産者から直送している
- 共同購入ができる
- 生産者さんを大切にしている
取り扱い商品の種類が豊富
どちらも野菜や魚などの生鮮食品の他に加工食品・花など幅広い品揃えがあり、数千アイテムのなかから探すことができます
生産者から直送している
食材宅配の多くは、生産者から作業場まで配送してから、ご自宅まで郵送されます。ただ、どちらも生産者からダイクレトに商品が届くので新鮮です。
共同購入ができる
どちらも近所や友人の方と共同購入することができますが。共同購入することで送料も抑えることができるのも魅力です。
コミュニケーションを大切にしている
消費者とのコミュニケーションに力をいれています。質問ができたり、希望を出来るだけ伝えることができる配慮がされていますね。
食べチョクとポケットマルシェはどちらいい?

個人的な意見では、食べチョクがおすすめです。
食べチョクをおすすめする理由は、以下の4つです。
- 野菜セットの選びやすさ
- 品質保証制度の明記がある
- 送料は高いが配送日数が短い
- 野菜セットのお試しがお得
野菜セットの選びやすさ
食べチョクは元ディー・エヌ・エーの方が社長をしているだけあって、サイトの作りがユーザーに優しくなっています。
カテゴリー分けもしっかりしていて、気になった商品の送料などをすぐに見ることができるのが魅力です。
特に、野菜セットは常に配送できる商品が掲載されており、ポケマルは一時停止も掲載されていることがあります。
品質保証制度の明記がある
食べチョクには品質保証制度の明記されていて、発送時の届け指定日から3日以内が品質保証対象となっています。
返金の対象となる商品は「商品が腐っている」「商品が傷んでいる」「商品に破損がある」など。
もちろん、状況によってはポケマルも補償はしてもらえますが、基本は個別相談となりますね。
送料は高いが配送日数が短い
食べチョクの送料はポケマルと比べて1~2割ほど高めです。そのため、送料だけを見るとポケマルを利用したいと思う人もいるでしょう。
ただ、収穫から配送までの日数が食べチョクは短いので、新鮮な野菜を出来るだけ早く手元に届けやすくなっています。
ポケマルは約2~7日なので生産者さんの都合に優しいとはいえますが、早く食べてみたい!人にとっては少し残念です。
野菜セットのお試しがお得
食べチョクには、農家を選ばずに”お試しができる野菜セット”があり、初回限定で1,000円引きです。
送料込みで回数縛りもないので、とりあえず野菜セットをはじめて試してみたい人はおすすめ。もちろん、個別の農家とも取引もできます。
ポケマルは個別に野菜セット(小ロット)がありますが、特に割引がない分、気に入った農家を選択できます。
まずは、食べチョクをお試してみましょう!
\野菜宅配の初回お試し1,000円OFF /
お試しは送料無料!
もちろん、食べチョクとポケットマルシェの違いを比較したい!という方は、ポケットマルシェもお試し注文してみましょう。
\ 色々な農家の野菜を試すなら /
小ロットから注文できる!
食べチョクとポケマルの違いまとめ
今回のコラムでは「食べチョクとポケットマルシェの違い|どちらがいいか徹底比較」をご紹介しました。
食べチョクとポケットマルシェの違いは「ユーザーが使いやすいか」「送料が高いか安いか」「オーガニックかどうか」の3点です。
ただ、どちらの企業も農家を支援する取り組みをしているので、「#食べて応援」には違いがありません。
あとは気に入った商品・生産者が見つけることから始めましょう。
他の野菜宅配サービスについて知りたい方は、下記のコラムでお伝えしています。参考にしてみてくださいね。
