▶野菜の知識を仕事に活かせる資格はこちら⇒ click!

【納豆を混ぜる回数は何回がいい?】424回の噂を徹底調査

納豆を混ぜる回数

納豆を混ぜる回数は何回がいいか知りたい人向けです。

納豆を混ぜる回数は424回がいいと言われるのはなぜかな。本当は何回ぐらいがいいのでしょうか。

発酵食品としても人気で、朝食には欠かせないという方も多いのが、納豆。みなさんは何回混ぜてから食べていますか?

ただ、普段は何となくなく混ぜる納豆ですが、実は納豆を混ぜる回数は424回がいいという説があります。

本当に424回も混ぜないといけないのでしょうか。

そこで、今回は納豆を混ぜる回数は424回の噂と本当は何回混ぜればいいのかを紹介します。

なお、納豆を混ぜる回数は本当は何回がいいかは、コチラへ読み飛ばしてくださいね

このコラムの著者
みつき

フードWEBライター

プロフィール

食の良さを伝えるフードブロガーです。当サイトでは、貸し農園の基礎情報、食に関する資格食に関する本体にいい食品を紹介してます。詳細はコチラへ。

目次

納豆は424回混ぜると旨みが増すのは本当?

悩む女性

個人的な納豆を混ぜる回数のおすすめは100回ですが、実は「424回混ぜると旨味が増す!」という噂があります。本当なのでしょうか。

芸術家の北大路魯山人が「納豆はかき混ぜるほどに旨くなる」をもとに、日本の玩具メーカータカラトミーアーツが独自で検証した結果が「424回」だったというのが真実です。

では、実際に納豆を何回混ぜて食べているのでしょうか、調査してみました。

納豆を混ぜるなら何回?回数を徹底調査

まずは、SNS上で納豆を混ぜるなら何回を調査してみました。

200~400回説

みつき
200~400回の意見が一番多いようですね。

100~200回説

みつき
混ぜるなら100~200が一番美味しく楽に多部らそうです。

0回説(混ぜない)

みつき
意外と混ぜない派も多いんですね。

納豆を混ぜる回数は100回がおすすめな理由

結論は、納豆を混ぜる回数なら100回です。

理由は、うまみが出るのは200回ぐらいと言われていますが、100回混ぜるだけでも大変。ただ、30回では旨味が足りないからです。

全国納豆協同組合連合会の会長は、何回混ぜているのか聞いたところ、まずは何も入れずに、そのまま40回かき混ぜ、その後薬味を入れて20回~30回かき混ぜ、最後に醤油などタレを入れて軽くかき混ぜる。

FNNプライムオンライン

特に、朝忙しい時間帯に200回も混ぜる時間と手間を考えると100回でも十分です。

実は、納豆を混ぜる回数をテレビ番組で調査したところ、全国平均は25.98回ということが分かりました。

『納豆サイエンスラボ』が、日本人が納豆を混ぜる回数を男女別・エリア別に集計したデータによると、九州・沖縄エリアの男性が一番多く、35回以上。東北エリアの女性が一番少なく、約17回。地域によって倍以上の開きがあるという驚きの結果が出た。そして全国平均は25.98回と、30回弱しかかき混ぜないというのが平均のようだった。

FNNプライムオンライン

何気なく納豆を混ぜるなら、時間的にも30回ぐらいがちょうどいいのでしょうか。

ただ、好みにもよるので、基本はお好みで!ということですね。そうです。

醤油は先に入れる派?後に入れる派?

納豆の混ぜる回数のついでに調べたのが、醤油を先に入れるか、後に入れるか。

後から入れたほうがネバネバ感が強くなるのは実感しているので、よりネバネバを出したいなら後に入れるのが鉄則です。

理由は、先にタレや醤油を入れてからかき混ぜてしまうと、ポリグルタミン酸が水分と吸着し、粘りが生まれにくくなるため。口当たりもよくなりますね。

納豆フィルムの上手な外し方

ワイドナショーでも話題になった納豆フィルムの上手な外し方は、下記のとおりです。

  • トルネード方式
  • スライド式

トルネード方式

フィルムをつかんで容器を回す取り方です。

スライド式

フタをしたままフィルムを隙間から外す方法です。

おすすめの納豆を混ぜる回数まとめ

今回は「【納豆を混ぜる回数は何回がいい?】400回の噂を徹底調査」をご紹介しました。

個人的なおすすめの納豆の混ぜる回数は、100回です。

なかには400回混ぜる!と言う意見も多いですが、混ぜる時間と旨味のバランスをとると100回がベストです。

目次