藤沢市の羽鳥、川名、長後などの貸し農園や市民農園を探している人向け。
藤沢市の貸し農園や市民農園を探している人向けです。

藤沢市で貸し農園か市民農園を探しています。畑はどこでレンタルできるのかな
近年、無農薬野菜を自分で栽培して食べることができるレンタル畑が話題になっています。
そんなレンタル畑ですが、自宅や職場の近くに貸し農園や市民農園があれば便利ですよね。
そこで、今回は藤沢市にある貸し農園や市民農園一覧を紹介します。
なお、畑を借りるなら市民農園と民間の貸し農園はどちらいいかを知りたい方は、コチラへ読み飛ばしてくださいね。
藤沢市の貸し農園「シェア畑」

シェア畑は遊休農地や未農耕土地などを農園として貸し出す、畑のレンタルサービスの大手。
シェア畑の特徴は、下記のとおりです。
- 菜園アドバイザーに相談ができる
- 野菜の種類が選べて初心者でも安心
- 農具、肥料、種、苗が揃っている
- 講習会や季節イベントも随時開催
2022年1月現在、藤沢市のシェア畑は3ヶ所あります。
農園 | 住所 | 最寄り駅 |
---|---|---|
シェア畑 本鵠沼 | 神奈川県藤沢市本鵠沼2-5-7(Map) | 藤沢駅/本鵠沼駅 |
シェア畑 湘南藤沢 | 神奈川県藤沢市川名584(Map) | 藤沢駅 |
シェア畑 湘南辻堂 | 神奈川県藤沢市羽鳥4-6-11(Map) | 藤沢本町駅 |
シェア畑の設備や空き状況・利用料金は、公式サイトの各農園でご確認くださいね。
\ まずは無料の説明会から /
オンラインで参加OK!
藤沢市の貸し農園「マイファーム」

マイファームは、全国に100カ所以上ある体験農園で野菜や果物づくりができる貸し農園サービス。
農業を真剣に考えている人や野菜作りを本格的に始めたい人向けのサポートが充実しているのが特徴です。
マイファームの特徴は、下記のとおりです。
- 指導員に栽培の相談などができる
- 栽培できる野菜が自由に決められる
- 育てたい野菜の種や苗は持参が必要
- 農具や道具・肥料が揃っている
- 種や苗は自分で用意する必要がある
- 野菜作りの季節イベントも随時開催
2022年1月現在、藤沢市のマイファームは1ヶ所あります。
農園 | 住所 | 最寄り駅 |
---|---|---|
スローライフガーデン用田 | 藤沢市用田字大河内1498番地(Map) | 湘南台駅 |
農園の施設や空き状況・料金は、体験農園マイファームの公式サイトで確認してみましょう。
\ まずは無料の説明会から /
藤沢市の貸し農園「市民農園」

市民農園は、月額料金が安い農園が多いのが魅力的な反面、栽培のサポートや道具などの整備がない農園も。
一般的な市民農園の特徴は、下記のとおりです。
- 利用料金が安く、入会金が基本不要
- 栽培する野菜が自由に決められる
- レンタルできる畑の広さが広い
- 講習会やイベントなどがない
- 基本的に相談できる相手がいない
市民農園によってサービスや設備に違いがあるので、よく確認しておきましょう。
2022年1月現在、藤沢市で利用できる市民農園は下記から探すことができます。
ただ、市民農園は募集時期が決まっていることや抽選も多いので、そこはシェア畑などの民間の貸し農園サービスも検討してみましょう。
市民農園と民間の貸し農園どちらがいい?

結論としては、はじめて野菜栽培をするなら市民農園より民間の貸し農園がおすすめです。
まずは、市民農園と民間の貸し農園としてシェア畑を比較してみました。
市民農園 | シェア畑 |
---|---|
・月額料金が安い ・入会金や運営費は基本不要 ・畑の広さを選びやすい ・指導員は基本いない | ・農具や種、苗が自分で用意・月額料金が高い ・入会金が必要、運営費は不要 ・畑の広さが決まっている ・指導員が駐在している | ・農具や種、苗は不要
上記以外にも、市民農園は募集時期が年1回が多く、しかも抽選で当たらないといけない等の条件があります。その点、シェア畑は空きがあればすぐに利用できるのも魅力です。
さらに、初心者で野菜栽培の勉強の時間が取れないならシェア畑がおすすめ。せっかく野菜の育てたのに枯れたりしたらガッカリしてしまいますよね。
ただ、1年目はシェア畑を利用して野菜栽培の基礎知識を身につけて、2年目は市民農園にチャレンジする方法もあります。

料金だけで市民農園を選ばないようにしましょう
なお、農園の設備や空き状況・利用料金は公式サイトからご確認ください。
\ まずは無料の説明会から /
オンラインでOK
貸し農園を利用する時のよくある質問

貸し農園を利用する時のよくある質問をまとめてみました。
貸し農園での収穫量は?
まずは、普段から使わない単位だとどのぐらいの広さかよくわからないという方のために目安を書いてみました。
約3坪 | 約10㎡ | 約6畳 |
約4坪 | 約13㎡ | 約8畳 |
約5坪 | 約16㎡ | 約10畳 |
約6坪 | 約20㎡ | 約12畳 |
約9坪 | 約30㎡ | 約18畳 |
例えば、シェア畑の公式サイトには目安が掲載されていました。は約4.8㎡の広さで以下が目安になっています。


春、夏ではミニトマト、きゅうり、なす、ピーマン、オクラ、枝豆、カブ、とうもろこし、秋、冬では白菜、キャベツ、ブロッコリー、大根、玉ねぎ、ルッコラ、さつまいも等、年間を通して15品目以上の野菜の収穫が楽しめます。天候にもよりますが、例えばミニトマト200個、きゅうり、なす、ピーマンはおおよそ各50個程度が収穫できます。病害虫に強く、収穫量も多い高品質な品種を選んでいるのも大きなポイントです。
10㎡の区画の場合、おおよそミニトマト160個、きゅうり100本、なす100個、ピーマン60個、枝豆600さや、人参50本など、15品目程度の野菜がたくさん収穫できます。
出典:シェア畑
>>>シェア畑で詳しくみてみる
貸し農園は週に何回通えばいい?
例えば、シェア畑では週に1回以上の来園を推奨しています。もし、長期の旅行などで不在の場合は指導員に相談ができます。ただ、市民農園で相談員がいないと困りますね。
貸し農園にどんなトラブルがある?
シェア畑は市民農園と違って指導員が駐在してたり、設備が整っているのでトラブルは起きにくいでしょう。なお、市民農園で起こるトラブルを知りたい方は、下記のコラムをどうぞ。
神奈川県藤沢市の貸し農園まとめ
今回のコラムでは「【藤沢市の貸し農園一覧】羽鳥・川名・長後などの市民農園・レンタル畑まとめ」をご紹介しました。
神奈川県藤沢市には多くの貸し農園がありますが、自分に合った農園を見つけることが大切です。
なお、お住いの地区に貸し農園がなくても、その周辺の地区で畑を借りることができる場合があります。
下記のコラムから探してみましょう。