おすすめのハーズの本はどれが知りたい人向けです。


昨今、ハーブが注目され、せっかくなら「もっと知りたい」というニーズが高まっています。
ただ、ハーブの本といっても種類が多いので、どれがいいのか悩みがち。
そこで、今回は「【ハーブの本ならコレ!】どれがいい?おすすめ10選を徹底調査」をご紹介します。
なお、このコラムでは「体系的にハーブを学ぶなら資格を取ろう!」もお伝えしています。
どうやって選ぶ?ハーブ本の選び方

ハーブの本を選ぶポイントは、以下の3つです。
- ハーブの基本を学びたい
- ハーブの育て方を知りたい
- ハーブの上手に使いたい
ハーブの基本を学びたい
まずは基本から学びたいという方は、テキスト形式の本を選ぶのも方法のひとつ。色々な資格や検定があるので、参考にしてみましょう。
ハーブの育て方を知りたい
せっかくならハーブを育てると勉強にも役立つので一石二鳥。そのような場合は、育て方が分かる本を選びましょう。
ハーブの上手に使いたい
ハーブをどのように取り入れればいいのか知りたいなら、レシピ本などの実用本がおすすめです。
どれがいい?ハーブの勉強おすすめ本4選
おすすめのハーブ本は、以下のとおりです。
- スパイス&ハーブ検定公式テキスト
- メディカルハーブ検定 合格!対策問題集
- わたしに効くハーブ大全
- ココロとカラダに効く ハーブ便利帳
それぞれハーブに関する書籍をご紹介していきます。
スパイス&ハーブ検定公式テキスト
メディカルハーブ検定 合格!対策問題集
ココロとカラダに効く ハーブ便利帳
わたしに効くハーブ大全
どれがいい?ハーブの育て方おすすめ本2選
育て方のおすすめの本は、下記のとおりです。
- はじめてのハーブ 手入れと育て方
- 育てておいしい まいにちハーブ
はじめてのハーブ 手入れと育て方
育てておいしい まいにちハーブ
どれがいい?ハーブのレシピおすすめ4選
育て方のおすすめの本は、下記のとおりです。
- きれいになるハーブ おしゃれに暮らす幸せレシピ
- スパイス&ハーブ料理の発想と組み立て
- 美味しく改善「ハーブ&スパイス薬膳」
- ハーブと薬味のごちそうレシピ
きれいになるハーブ おしゃれに暮らす幸せレシピ
スパイス&ハーブ料理の発想と組み立て
美味しく改善「ハーブ&スパイス薬膳」
ハーブと薬味のごちそうレシピ
上記の雑誌を電子書籍で読むなら、AmazonのKindleが便利です。
なかにはKindle Unlimitedに加入すれば、無料で読むことができる場合もあります。
気になる雑誌があれば登録しておきましょう。
体系的にハーブを学ぶなら資格を取ろう!
せっかくハーブに興味を持ったなら、資格を取得するのも方法のひとつ。
ハーブの資格には、メディカルハーブセラピスト、ハーブプロフェッショナルなどがあります。
メディカルハーブセラピスト | スパイス&ハーブコンサルタント![]() | ハーブプロフェッショナル | ハーブセラピスト初級 | ハーブティーアドバイザー | |
日本能力開発推進協会 | 日本能力教育促進協会 | 日本技能開発協会 | 日本ハーブセラピスト協会 | 日本ハーブセラピスト協会 | |
講座費用 | 48,400円 | 34,100円 | 49,500円 | 49,500円 | 33,000円 |
その他費用 | 5,600円(受験料) 450円(送料) | ー | ー | 11,000円(入学金) 6,600円(教材費) | 22,000円(入学金) 3,300円(教材費) |
学習期間 | 3ヶ月 | 3ヶ月 | 4ヶ月 | 6時間 | 2時間(1日) |
試験形式 | 在宅受験 | 試験なし | 在宅受験 | 試験なし | 試験なし |
公式サイト | キャリカレ | フォーミー![]() | ラーキャリ | 日本ハーブセラピスト協会 | 日本ハーブセラピスト協会 |
口コミ・評判 | ![]() | ![]() | – | – | – |
ハーブ資格については、別コラムでご紹介しています。

まとめ
今回のコラムでは「【ハーブの本ならコレ!】どれがいい?おすすめ10選を徹底調査」をご紹介しました。
おすすめのハーブの本は、下記のとおりです。
- スパイス&ハーブ検定公式テキスト
- メディカルハーブ検定 合格!対策問題集
- わたしに効くハーブ大全
- ココロとカラダに効く ハーブ便利帳
- はじめてのハーブ 手入れと育て方
- 育てておいしい まいにちハーブ
- きれいになるハーブ おしゃれに暮らす幸せレシピ
- スパイス&ハーブ料理の発想と組み立て
- 美味しく改善「ハーブ&スパイス薬膳」
- ハーブと薬味のごちそうレシピ
ハーブの基礎から体系的に学びたいなら、資格を取得するのも方法のひとつです。