おすすめの減塩おせちを知りたい人向けです。
正月といえば、おせち料理。年末年始ぐらいは塩分を抑えないでもいいかな、と思いがち。
ただ、おせち料理は厚生労働省が定める塩分摂取量の目安の約3倍以上とも言われています。
そのため、近年は「減塩おせち」が人気を集めています。
まずは、さっそく人気の減塩おせちの塩分量を調査してみました。
塩分量 | 品目数 | 価格(税込・送料) | |
---|---|---|---|
塩ぬき屋 減塩おせち | 1人:約1.1g (合計3.4g) | 15品目(3人前) | 12,938円 |
石井食品 食塩不使用おせち千鶴 | 食塩不使用 | 12品目(2~3人前) | 8,000円 |
食卓便 清福(せいふく) | 1人:約2.5g(合計4.9g) | 23品目(2人前) | 9,480円(早割あり) |
京都「洙樂庵」減塩おせち | 1人:約4.5g(合計13,7g) | 33品目(3人前) | 12,960円 |
紀文 減塩やわらか おせち | 記載なし | 10品目(2~3人前) | 8,100円(早割あり) |
ただ、減塩おせちといっても内容が気になりますよね。
そこで、今回は減塩おせちはどれがいいか、おすすめを紹介します。
なお、おすすめをすぐに知りたい方は、コチラへ読み飛ばしてくださいね。
どれがいい?減塩おせちの選び方

- 1人あたりの塩分量
- 品目数と内容
- コストパフォーマンス
1人あたりの塩分量
品目数や内容にもよりますが、 おせち料理の 1人あたりの食塩摂取量は約25g!厚生労働省が定める目標摂取量の3倍以上とも。減塩おせちの場合は1人あたり塩分量を確認しましょう。
品目数と内容
減塩おせちは2~3人前分が多く、品目数には15~20品目が一般的です。ただ、京都「洙樂庵」の減塩おせちのように33品目もあると豪華に見えますね。
コストパフォーマンス
減塩おせちは2~3人前で約9,000~10,000円が相場です。価格と内容が見合っているかを考慮しましょう。
【2023年版】おすすめの減塩おせち5選
減塩おせちのおすすめをご紹介します。
- 塩ぬき屋 減塩おせち
- 石井食品 食塩不使用おせち千鶴
- 食宅便の清福(せいふく)
- 京都「洙樂庵」減塩おせち
- 紀文 減塩やわらか おせち
1.【売り切れ】塩ぬき屋 減塩おせち
無塩ドットコム「塩ぬき屋 塩分配慮 減塩おせち」の特徴は、主に下記のとおりです。

- 1人前の塩分約1.1g (全部でも3.4g)
- 原材料は全て国産で無添加・保存料なし
- 家族で食べやすい3人前(15品目)
- 価格は送料込みで12,938円(税込)
- 数量限定
【内容】栗きんとん・昆布巻き・たつくり・野菜の紅白なます・黒豆煮・つくね・たけのこ煮・海老の姿煮・酢ごぼう・にんじん煮・椎茸煮・れんこん煮・さといも煮・角煮・チキンロール
2.石井食品 食塩不使用おせち千鶴
石井食品の「食塩不使用のおせち千鶴」の特徴は、下記のとおりです。

- 1人前の塩分約0.3g (全部でも0.81g)
- 原材料は全て国産で無添加・保存料なし
- 家族で食べやすい2~3人前(12品目)
- 価格は送料込みで8,000円(税込)
- 数量限定
- 冷蔵配送
3.食卓便 清福(せいふく)
食卓便「清福(せいふく)」の特徴は、主に下記のとおりです。

- 1人前の塩分量は約2.5g (全部で4.9g)
- 2人前(23品目)
- 価格は送料込みで9,480円(税込)
- 塩分比約40%カット
- 数量限定
内容【一の重】
黒豆、栗甘露煮、あわび旨煮、鰹くるみ、数の子醤油漬、椎茸旨煮、お祝い海老、湯葉団子串、田作り、金柑甘露煮、手まり麩
内容【二の重】
【二の重】伊達巻、いか黄金焼、甘鯛西京焼、たたきごぼう、蟹爪柚庵焼、笹麩(鳴門金時あん)、一口昆布巻、金時人参入り生酢、いくら醤油漬、合鴨ロース、あんず梅酢漬、若桃甘露煮
4.京都「洙樂庵」減塩おせち
京都「洙樂庵」の減塩おせち3段重の特徴は、主に下記のとおりです。
- 1人前の塩分量は約4.5g (全部で13.7g)
- 豪華な3段重で3人前(33品目)
- キッコーマン特選丸大豆減塩しょうゆを使用
- 価格は送料込みで12,960円(税込)
内容【一の重】
笹だんご、金柑甘露煮、減塩鶏だんご、伊達巻、減塩ひと口昆布巻、減塩田作り、減塩ぶり照焼、減塩叩きごぼう(ごま入)、減塩海老の旨煮、減塩味付数の子
内容【二の重】
黒豆煮、百合根花飾り、渋皮栗、きんとん、減塩松笠いか、減塩帆立煮、いくら醤油漬、減塩紅白なます、ローストビーフ、減塩酢だこ、若桃甘露煮、減塩鱈の旨煮
内容【三の重】
減塩五目きんちゃく、減塩きぬさや、減塩梅人参、減塩寿高野豆腐、減塩がんもどき煮、減塩椎茸煮、減塩ごぼう煮、減塩穂先筍、減塩里芋煮、減塩ねじりこんにゃく、減塩さつまいも甘露煮
5.紀文 減塩やわらか おせち
紀文の「減塩やわらか おせち」の特徴は、主に下記のとおりです。

- 塩分量は記載なし
- 年配者向き2~3人前(10品目)
- 料理は個別包装で自分で盛り付け
- 価格は送料込みで8,100円(税込)※早割あり(~11月30日)
【内容】かまぼこ・伊達巻・栗きんとん・丹波黒豆・錦玉子・厚焼玉子・ぶり照焼・煮しめ 高野豆腐・煮しめ ふき・煮しめ 梅型人参
減塩じゃない「おせち」を食べたい!

減塩生活をすでにされている方のなかには、正月ぐらい普通のおせちを食べたい!という方もいるでしょう。
おせちといっても種類が多いですが、例えば「大丸松坂屋のおせち 」など百貨店での注文が人気ですよね。
ただ、多くの種類から選ぶなら、旨いもの探検隊から探すのがおすすめ。条件がすごく選びやすくなっています。
ただし、普通のおせちは塩分量が多いので、1日3食も食べてしまうと塩分量が約25gぐらいも摂ってしまうことにも。数日に分けて食べるようにしましょう。
まとめ
今回のコラムでは「【2023年版】おすすめ減塩おせち5選|塩分が気になる方へ」をご紹介しました。
おせちは年に1度のことだからと油断して塩分を摂りすぎると元に戻るのに苦労するかもしれせん。
そのような場合には、いろいろな種類がある「減塩おせち」を選びましょう。
塩分量 | 品目数 | 価格(税込・送料) | |
---|---|---|---|
塩ぬき屋 減塩おせち | 1人:約1.1g (合計3.4g) | 15品目(3人前) | 12,938円 |
石井食品 食塩不使用おせち千鶴 | 食塩不使用 | 12品目(2~3人前) | 8,000円 |
食卓便 清福(せいふく) | 1人:約2.5g(合計4.9g) | 23品目(2人前) | 9,480円(早割あり) |
京都「洙樂庵」減塩おせち | 1人:約4.5g(合計13,7g) | 33品目(3人前) | 12,960円 |
紀文 減塩やわらか おせち | 記載なし | 10品目(2~3人前) | 8,100円(早割あり) |