ダイズラボが販売している大豆のお肉の口コミを知りたい人向けです。

大豆のお肉って美味しいのかな。まずいイメージがあるけど、ダイズラボの口コミや評判を知りたい。
近年、農水省では新たな食「大豆ミート」をJAS規格として制定されました。その中でも話題なのが、ダイズラボの大豆のお肉(大豆ミート)。

ダイズラボの大豆のお肉は、動物性原材料不使用を満たした使いやすい大豆ミートとして人気になっています。
ただ、そもそも大豆で作れたお肉って美味しい?まずいんじゃないの?と思われる人もいるでしょう。
そこで、今回はダイズラボ大豆のお肉はまずいのか美味しいのか口コミや評判を調査して、実食検証してみました。
なお、実際に実食レビューを知りたい方は、コチラへ読み飛ばしてくださいね。

大豆のお肉(大豆ミート)とは?

大豆のお肉(大豆ミート)とは、マルコメのブランド「ダイズラボ」で発売されている大豆を使ったお肉の代用品です。
見た目は、お肉のそぼろのようですが、原材料が大豆なので高たんぱく質、低糖質という特徴があります。
この大豆のお肉(大豆ミート)の食塩相当量は、1食(80g)あたり0.2gです。これならカロリーや糖質を気にされる方でも主食として利用できますね。
では、気になるマルコメ製ダイズラボの大豆のお肉の口コミ・評判はどうなのでしょうか?
マルコメ製ダイズラボ大豆のお肉の口コミ

SNS上での大豆のお肉の口コミ・評判を調査してみました。
大豆のお肉の良い口コミ・良い評判
マルコメが販売するダイズラボ「大豆のお肉」の良い口コミ・評判を調査してみました。
良い口コミ・評判をみてみると「美味しい」「高たんぱく質・低カロリーなのがいい」「お肉を食べているような食感」という意見が目立っていました。
確かに、カロリーも1食(80g)あたり83kcalなので、お腹まわりを気にする方にもおすすめですね。
では、次に悪い口コミ・評判はあるのでしょうか?
大豆のお肉の悪い口コミ・悪い評判
大豆のお肉の悪い口コミ・評判を調査してみました。
悪い口コミ・評判をみてみると「まずい」「美味しくない」という意見もありました。
ごめんなさい。。。これ以上の悪い口コミ・評判は見つかりませんでした。
今後もダイズラボの「大豆のお肉」の口コミ・評判を調査していきます。では、実際に味はどうなのでしょうか。次にお伝えします。
【実食レビュー】ダイズラボ大豆のお肉

次に、大豆のお肉を麻婆豆腐に入れてみました!

今回は、麻婆豆腐にしてみました。見た目は「そばろ肉」そっくりですね。
実は、味付けをせずにそのまま食べると大豆の香りがしますが、上記のように味付けをすると全く違和感がありません。
1個500円ぐらいなので、コスパはいいとは言えませんが、ベジタリアンの方やヴィーガンの方でも安心して食べることができますね。
なにより、そぼろにする手間をかける必要がないので、調理をするのも簡単ですね。
マルコメ製ダイズラボ大豆のお肉の特徴

大豆のお肉(大豆ミート)の特徴をまとめてみました。
- 食塩相当量が80gあたり0.2gと低塩
- カロリーが1食あたり83Kcalと低い
- タンパク質の含有量が多い
- 低脂質で動物性原料不使用なので安心
- 形状が3タイプなので使い分けができる
1. 食塩相当量が80gあたり0.2gと低塩
基本となる大豆のお肉(大豆ミート)の食塩相当量は1食(80g)あたり0.2gと低塩です。ただ、風味の種類によっては塩分が多く含まているものもあるので、塩分量をよく確認しましょう。
2.カロリーが1食あたり83Kcalと低い
お肉の種類によっても異なりますが、一般的な牛肉(80g)あたりのカロリーは約250Kcalです。これが大豆ミートだとカロリーが83Kcalと低いですね。
3.タンパク質の含有量が多い
原料が大豆なのでタンパク質の含有量が多いのも魅力のひとつです。1食(80g)あたり14.0gと高たんぱく。
4.低脂質で食物繊維が豊富
低カロリー・高タンパク質だけでなく、糖質も抑えられているので、お腹周りが気になる人にもおすすめです。しかも、植物繊維が4.1gも入っているのがお肉との大きな違いですね。
5.形状が3タイプなので使い分けができる
ダイズラボの大豆のお肉には、主に「ミンチ」「ブロック」「フィレ」があり、使い分けによって種類を選ぶことができます。
例えると、 鶏肉のような「ブロック」 と豚肉のような「フィレ」があり、フィレのほうが塊が大きいのが特徴です。

まとめ
今回のコラムでは「【ダイズラボ大豆のお肉の口コミ】まずい?美味しい?実食検証」をご紹介しました。
ダイズラボ大豆のお肉の口コミや評判をみてみると「美味しい」という意見が多い上に、カロリーや糖質が低いポイントです。
なにかは大豆くさいという意見もあり、人それぞれです。ただ、他の具材や調味料と混ぜるとそこまで臭いを感じなくなり、食感を楽しむことができます。
さらに、ダイズラボ大豆のお肉の特徴は下記のとおりでした。
- 食塩相当量が80gあたり0.2gと低塩
- カロリーが1食あたり83Kcalと低い
- タンパク質の含有量が多い
- 低脂質で動物性原料不使用なので安心
- 形状が3タイプなので使い分けができる
特に、塩分量がほとんと含まれていないので、カロリーや糖質も気にされている方におすすめですね。
